また「そういえば」なんだけど、佐倉さんの掲示板で知り合ったトランスさんのサイト経由で(こちらにも頻繁にお邪魔してすっかり文通状態になっている。お役に立てればいいのだけど……)、男脳女脳チェックみたいのがあったのでやってみた。というか「性格判断」。
「未分化」「男性型」「女性型」「両性具有」と4つに判定できるらしい。二者択一じゃないところがいいね。、順に確か、黄色、ブルー、ピンク、緑で色分けされたあたり、男性にブルー、女性にピンクというのはありきたりだが、まあいいだろ。逆にしてもなんか変な気がする(その感覚が問題なんだろう。でも色に関してはあとでわたしの子供時代の話をする)。
で、わたしは「両性具有」と出ました。行くきっかけになったトランスさんも
そう出たそうです。
でもわが家族は全員こういう結果が出そうな気がする、すごくする。
うちの弟は漫画の読み方が多少女性的ではありますが、あけすけな話をした時に、「ああ、男性的だな」というのが出る。こういう話をすると、その人の性自認がわか……るもんでもないか。そう甘くないか。
恋愛漫画は女の子が主人公の方が読んでて心地いいらしい。
ちなみにそういう読みかたをしているのに、なんでヘテロなの? と思って、ヤツが「フィクションを読むときに登場人物に感情移入する奴の気がしれない」という人間だったことを思い出した。なるほどね。
「男性が少女漫画を読む脳」というのはいつ形成されるのだろう、ということを考えてらっしゃるブログもあった。いきなり「性同一性障害」という言葉が出てきて驚いたけど(だからそれで驚くのはもうやめろ)。